※掲載されている情報が最新でない場合がございます
GI10勝からマイル3冠制覇までの道のり
第10話の目標は以下の2つ。
- GIを10勝しよう
- マイル3冠馬(NHKマイルカップ、マイルチャンピオンシップ、安田記念)を作ろう
GI10勝は長い道のりとなるが、ここまでシナリオを進めてきたのであれば、クリアは可能だ。
第10話「私はカリスマ店員」あらすじ
牧場のショップ店員のつばさには、東京でカリスマショップ店員になるという夢があった。
夢をかなえるために牧場を辞めて上京するという彼女に、主人公は「挫折して帰ってきたら、また雇ってやるよ」と意地悪を言いながらも、エールを送る。
そして、自分がGIで10勝するまで、つばさが東京にいられたら、彼女の名前を付けた馬を作ると冗談を話すが……。
スカウトされて、読者モデルをしながら、渋谷でカリスマショップ店員になるというつばさ。彼女の夢はかなうのか!?
難易度の低いGIを根気強く勝ち続けよう!
まず最初の目標は、GIレースを合計10勝すること。
GIを10勝ともなると大変に感じるかもしれない。しかし、ここまでシナリオを進めた人であれば、達成は可能だ。
GIであれば、レースは何でもよく、同じGIを何度勝っても良いので、第9話と同じく、これまでのシナリオで勝利してきたGIを狙っていくのがおすすめだ。
また、これらのGIであれば、有利になる才能を入手できていることも多いだろう。スピードがB~Cくらいの馬で、才能をしっかり開花させていれば、勝てる可能性は十分ある。
馬の性別や距離、ダートの適性を見て、出走させるレースを決めよう

自分が現在、GIを何勝しているかは牧場の志乃さんをタップすれば確認できる
マイル3冠のカギは最初の関門「NHKマイルカップ」
次なる目標は「マイル3冠馬を生み出す」こと。マイル3冠には、1頭の馬で以下の3レースを制覇する必要がある。
どのレースも芝の1,600m(1マイル)なので、距離適性に1,600mが含まれるような種牡馬を使って馬を生み出そう。
また、NHKマイルカップは、他の2レースと異なり、3歳馬しか出走できないため、1頭につき1回しかチャンスはない。

NHKマイルカップは、かつて外国産馬がクラシックGIに出走できなかった時代に、外国産馬や短距離馬のために創設されたGI。現在は3歳マイル王決定戦となっている
晩成の馬だと、素質どおり能力を発揮できないままレースを迎えてしまう可能性があるため、成長タイプが「早熟~普通」の馬を選ぶといいだろう。
今回の対象レースにも、開花していると有利になる才能がある。
- 栄達:圧巻のスピードをNHKマイルカップで見せる
- 征安:安田記念において驚愕のスピードを発揮する
- 選士:マイルチャンピオンシップで凄まじいスピードを発揮する
それぞれ才能が入手できるレースは以下のとおりだ。
「栄達」の入手条件であるニュージーランドトロフィーも3歳馬のみ登録できるレースのため、取り逃さないように要注意だ
以上を踏まえたおすすめの種牡馬は下記だ。
開花させられる才能の数は1頭につき限りがあるが、レア度が5の種牡馬の中には複数の才能を開花させられる馬もいる。
特におすすめはディープインパクトで、才能が3つも開花できるので、入手していたら能力の高い牝馬に配合してみよう。
また、ウォーフロントとモーリス、フリオーソは星4の種牡馬だが、比較的、配合理論を成立させやすく、Mr.Prospectorなど速力の因子を持っているので、スピードのある馬を狙いやすい。
星5の種牡馬を持っていないという人は、こちらの産駒でマイル3冠を狙ってみるのも手だ。
才能を覚えさせられる枠の数は、馬体解析で判別可能だ
ウォーフロントはBCの報酬として入手できる。速力の因子が豊富で配合理論も狙いやすい
才能の枠が1つしかない場合、どの才能を優先させるか迷うかもしれないが、NHKマイルカップで効果を発揮する「栄達」がおすすめだ。
3歳の5月の段階では、素質どおりに能力を発揮しきれていない可能性があるので、確実に勝利を手にするために開花させておくと心強い。
次いで開花させておきたいのは、3つの中で最も強敵が出やすい安田記念に有効な「征安」だ。

成長タイプが晩成よりの馬の場合、NHKマイルカップがある3歳5月2週の段階で、能力が育ち切っていない可能性がある。そのため、才能で補助しよう
出走してくる強敵としては、短距離レースで絶対的な強さを誇ったロードカナロアや、安田記念に出走してくるウオッカに要注意。
とはいえ、8話の天皇賞(春)や宝塚記念と比較すると、マイルGIの場合は強敵が少ないが、油断は禁物だ。
NHKマイルカップをとれた馬がいたら、きっちり調教とコンディション管理をして三冠制覇を目指そう!
運が良ければ強敵を避けて勝利できることも。辛抱強く何度もチャレンジすれば道は開ける!
記事提供: